2023年は解毒の年へ~2022年の振り返り&2023年展望~①
2022年は土台づくり
2022年の振り返り
〈減らしたこと・やめたこと〉
●カフェインの摂取
●会報をお休み
●ヨガのクラス
●目的や意義、利他を感じない関わり
●自己中との関わり
など
➡このコロナ期間を活用して一気呵成にやるべきことをやろうと時間を捻出したり、自分にとって毒になる要素を少しづつ減らしたりやめていったりしてきました。2023年はさらにこれを加速させていこうと思っています。復活させられることは再開していきたいと思っています。
〈新たに取り組んでみたこと〉
●基本12講
➡オンラインのプレクシャ瞑想クラス『プレクシャ瞑想基本12講』を開始しました。毎月1度のペースで、基本的なことが12回に収まるよう、毎月試行錯誤しながら体系立ててプラットフォームをつくっていきました。完成したわけではないので、今後も手直し・修正が必要です。
●テキスト作り
➡オンラインプレクシャ瞑想基本12講を進めるにあたり、補助教材を毎月作っていきました。「技法を身につけることが何よりも先決!」というのが私の信条なので、技法を身につけることを中心に背景知識や哲学等が学べるようにと、様々な本やいわゆる学習参考書等を参考にして作っていきました。この作業は2023年の『プレクシャ瞑想発展12講』へ続きます。
●講座の補助動画
➡ヨガクラスの補助となる動画や、プレクシャ瞑想講座に必要なマントラやスートラを音声で学べるよう、動画をつくってきました。アレコレと動画を作りたくなり手を出した結果、不完全燃焼に終わったものがあるのが反省点です。『ベースはクラスでの学び』というのを忘れずに2023年はやっていかねば。。。
オンライン講座は参加者さんあっての進歩でした。参加してくださったことで取り組みながら修正できたりより良い在り方が構築されていきました。本当に感謝しています。また、あらためて様々な文献を手掛けてきた方々の功績の偉大さを感じました。今では多くの英知に気軽に触れることができる時代になりました。こんなにありがたいことはないですね!
★そのほかにもこれまで全く接したことのない分野にも取り組み始めた2022年でした。最初の約半年くらいは「これ大丈夫かな~」とか「いつまで続くかな~」なんて感じてほぼ手ごたえを感じることができませんでしたが、ある期間を過ぎると少し光が見え始めてきました。今年スタートしたことがすぐさま実を結ぶわけではないですが(すでに役立ち始めている部分もあります)、今後の目標に対して必ず役立つものなので楽しみです。継続は力なりです。
〈変化〉
●指導士から講師へ
➡プレクシャ瞑想の講師へ昇格し準指導士の養成ができるランクに昇格しましたが、テキスト作りやオンラインクラスを通じて「まだまだだなぁ」と痛感する日々です。ものすごく広く深い世界を理解するには、まだまだ時間がかかります。教育法についてももっと学びを深めなければならないなぁと痛感しています。講師から指導士へ戻してもらうことも考えているくらいです。
2023年は解毒の年へ~2022年の振り返り&2023年展望~②
2023テーマ『解毒』
https://fukuyogamedita-info.blogspot.com/2022/12/202320222023.html
ふくヨガ~自分が自分の医者になる冥想ヨガ~ 文京区・海老名・秦野・御殿場・Zoom
https://www.fukuyogamedita.com/
SNS
Facebook pageFacebookTwitterInstagramYouTube(メイン:プレクシャ瞑想の解説などが中心)Youtube(サブ:ヨガや瞑想を絡めた雑談などが中心)
コメント
コメントを投稿